

CLAN DEMO THEATER レポート #1
-
小齊平 亮
4月29日(火・祝)に404 Not Foundにて行われた、動画クリエイターたちの上映会&交流会『CLAN DEMO THEATER』。
今回は当日の現場の様子や上映された作品の詳細を『CLAN DEMO THEATER レポート』としてお届けします!
CLAN DEMO THEATERって?
みなさん初めまして!
404 Not Found スタッフの小齊平 亮(こさひら りょう)と申します。
私は普段、404 Not Foundのカフェスタッフやテクニカルスタッフとして勤務しているのですが、動画クリエイターとして動画の撮影や編集のお仕事もしています。
そんな私が、「自主制作をもっと頑張りたい」「いろんな動画クリエイターの方と交流を深めたい」と思い、企画したのが『CLAN DEMO THEATER』です!!
この企画は404 Not Foundにある縦2.4m 横12mの大型ビジョンを使って参加者が自分の映像作品を上映し、制作のきっかけや技術的に挑戦したポイントを紹介、上映後は感想や質問などを受け付けながら動画クリエイター同士で交流を深めていく企画です。
参加費はワンドリンク購入いただくだけ!
今後も月に1回のペースで開催していきますので、この記事を読んで少しでも気になった方は、ぜひお気軽にご参加いただければと思います!
第1回の様子
開催告知がイベントの5日前という、とてもタイトなスケジュールでの開催でした…。(誠に申し訳ございませんでした。)
しかし、そんな限られた募集期間だったにも関わらず、集まった上映作品はなんと8作品!!
さらに当日の参加者は15人超(内5人上映作品制作者)でした!
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!!!
ここからは上映された各作品を振り返っていきます!
上映No,1『YASU & KAGI Apple Vision Pro Session』
制作者:小齊平 亮

イベントの流れを説明する意味でもトップバッターは私、小齊平が務めました。
この作品は、Apple Vision Proを装着した二人が、アプリを駆使しながらとある楽曲を演奏するという動画だったのですが…
前日に、著作権の問題が判明し、急遽別の著作権フリーの曲を被せ、演奏のカッコいい雰囲気だけでも伝わるよう再編集した動画になりました。
挑戦した点は、最初はディスプレイ中央に表示される16:9の動画に見せかけて、一番盛り上がるところで横長ディスプレイ全面に動画が広がるという演出です。
さらに音と連動して映像素材が動くような映像表現にも挑戦してみました。
使用ソフト:Premiere Pro,After Effects
横長ディスプレイ用に編集したため、公開しておりません。
[制作者SNS]
X:https://x.com/kosahiraryo
Instagram:https://www.instagram.com/ryo.k1996
上映してみた感想としては、急遽作り直した動画なのでやはり悔しい部分は多々あるものの、今回の動画をきっかけに新しいソフトや演出にチャレンジができたため、いい機会になったと感じました。次回以降は権利関係を事前にクリアにし、さらに新しい挑戦ができればと思います!
上映No,2『FLY Decent』
制作者:YASU

こちらは、404 Not Foundでテクニカルスタッフとしても働いているYASUさんの作品です。
音楽も映像もAIで制作した動画になります。
AIで生成した画像と画像をまた別のAIソフトで繋げて動画にしているため、実写では到底無理なカメラワークや、人の発想にはない演出(水に2回潜るなど)が印象的です!
YASUさんは日々AIで作成した動画をSNSに投稿しているため、ぜひチェックしてみてください!
今回の制作に使用したAIツール:Suno, mid journey, kling, Claude,chatGPT
今回上映した作品:https://www.instagram.com/reel/DI09_7gS3fk/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
[制作者SNS]
https://www.instagram.com/visualgate_yasu
上映No,3『”NEWVIEW FEST 2024″ PR Movie』
制作者:大澤利己

3本目は私が今一番夢中なクリエイター、大澤利己さんの作品です。
404 Not Foundも会場として使用されたNEWVIEW FEST 2024のPRムービーになります。
文字や映像の出し方がどれも最高すぎて、自分は公開されてから何回も見返しています…!!
今回残念ながら現地での参加はかないませんでしたが、動画に関して紹介文をお送りいただきました。
以下、大澤さんからの紹介文を記載させていただきます。
制作経緯:”空間コンピューティング”というテーマのもと、現実→仮想空間へダイブしイベントを体験する構成。尚会場クリエイティブも担当した為そちらとのトンマナも合わせています。
使用ソフト : After Effects, Blender, Photoshop, Illustrator
こちらの動画は大澤利己さんのYouTubeにて公開されているので、ぜひご視聴ください!
今回上映した作品:https://youtu.be/ghn_i-jcyAs?si=_HT8PxruEFIW1FkF
[制作者SNS]
X:https://x.com/rkosw
Instagram:https://www.instagram.com/rkosw/
上映No,4『AI 源頼朝』
制作者:KAGI

こちらの動画は、2025年4月19日(土)~5月6日(火・祝) KITTE丸の内 東京シティアイにて開催中の「伊豆の歴史と三嶋大社」展に向けて制作されたコンテンツの一部とのことです。
YASUさんの動画とはまた違うAIツールを駆使して制作された、「源頼朝が現代の言葉で自分のことを話す動画」となっています。
使用ソフト : Perplexity, ChatGPT-4.5,/4o/o3/o4 mini high,OpenAI TTS/fm,
Pika Art AI,recraft-ai/recraft-crisp-upscale, chunyu-li. /. LatentSync
AIによって、セリフに対して口の動きが連動するだけでなく、話の内容に合わせてカメラワークや演出の変化が施されており、観ていて少し不思議な感覚になる動画です。
KAGIさんのお話では、面白い演出が出るまで何十本もの動画をAI生成したとのことで、その制作工程は「AI=楽」とは到底言えないような地道な作業の連続でした。
しかしこの技術を発展させたら、歴史上の偉人たちが自分の口で自分の歴史を授業してくれる動画も作れるのでは…と夢が広がる動画だと感じました!
こちらの動画、ぜひ「伊豆の歴史と三嶋大社」展と合わせてチェックしてみてください!
イベント情報:https://www.tokyocity-i.jp/event/9457/
イベント企画:IZAIZU LLC. https://izaizu.com
[制作者SNS]
Instagram:https://www.instagram.com/kagi03/
上映No,5『腹鳴恐怖症』
制作者:小沼亜未

5本目は、小沼亜未さん制作の動画、『腹鳴恐怖症(ふくめいきょうふしょう)』です。小沼さんも現地の参加は叶わなかったのですが、404 Not Foundの大型ビジョンに以前から興味を持ってくださっていたため、今回ご連絡をして作品を送っていただきました。
以下、小沼さんからの作品紹介文を記載させていただきます。
大学院にて、制作した作品です!自身がお腹がよく鳴ってしまうことが多く、恥ずかしいと思う気持ちと案外周りは気にしてないよねっていうその感覚の差が面白いなと思って制作しました!
カエルの皮膚のテクスチャは、鼻の角栓を使用しています!リアル感を出すために使用しました!
鼻の角栓を使用したテクスチャが少し不気味なのですが、「自分のお腹がなるのが恥ずかしい」という気持ちから制作されたと考えると、なんだかほっこりもしてしまう作品だと感じました!
こちらの作品は一般公開されていないため、今回の上映は非常に貴重な機会となりました。
[制作者SNS]
Instagram:https://www.instagram.com/ko___nu___37/
上映No,6『404』
制作者名:Peter Clay

こちらは上映会前日に滑り込みで作品をご応募いただいた、Peter Clayさんの作品になります!
なんとも施設名とリンクした作品タイトル『404』ですが、たまたまだそうです…!!
以前から404 Not Foundが気になっており、今回の上映会を機に作品を応募したとのことで、現地で交流会にもご参加いただきました。
【作品のあらすじ】
全ての人が下を向きながら人生を送る世界。
”生きる” ことを忘れている男性の、最後の1日を描く物語。
繰り返される日々の中で、無機質に大衆化する男性がいた——。
セリフなしの映像のみで魅せる4分4秒間の映像はとても挑戦的でゾクゾクしてしまいました。
こちらの作品は上映イベントも行われるそうです。
どんな作品か気になった方はぜひ足を運んでみてください!
【上映イベント】
日時:5/27(火)19:00〜22:00
会場:WONDER Yoyogi Park
※代々木公園駅から徒歩2分
イベント詳細リンク:
https://wondercultureclub.notion.site/2025-5-27-404-WCC-Meet-up-1a7857febdcd426dbfab7537fca2723e
[制作者SNS]
https://www.instagram.com/peterclay_official
上映No,7『葬送・夜喰・かもめ』
制作者:桑野佑太

こちらは404 Not Foundアルバイトスタッフの桑野くんの作品です!
自身が制作したMV3本をダイジェストにして1本の動画にしてくれました!
大学生ながらすでに何本もMVを制作していることがすごいですが、ただ作っているだけではなく、どれも彼なりの狙いや挑戦があることが素晴らしいなと思いました。
上映会ではダイジェストだったため、ぜひそれぞれのMVもチェックしてみてください!
面七子 /カオナナシ – 葬送 (Music Video)
https://youtu.be/G19BclqxlVs?si=WWBPQzR4KjZv5GPk
面七子/カオナナシ ‐ 夜喰 (Music VIdeo)
https://youtu.be/5p2vktdsk2c?si=doRJQ3FjV4XXcua7
面七子/カオナナシ - かもめ Short ver.(Music Video)
https://youtu.be/1cXKgU9a_h8?si=J0wbmtw5KUBaIZPh
[制作者SNS]
https://www.instagram.com/ganparu_yuta/
上映No,8『[UN]Noclip』
制作者:大澤利己

こちらは3本目に上映した動画と同じく大澤利己さん制作の動画です。
東京R不動産というイベントで部屋の壁2面に2台のプロジェクターを使用して上映されていた横長の動画になります。
この動画を目にした時、「絶対に404の横長ディスプレイで流して欲しい…!!」と思い上映をリクエストさせていただきました。
実際に上映してみるとすごい迫力で、画面から目が離せませんでした。
以下、大澤さんからの紹介文を記載させていただきます。
制作経緯 : 部屋というフィルターを通して音をビジュアライズするMusic Video。まず生活音のサンプリングを使用して楽曲を制作、数々の部屋のデータを連結させた巨大な“キメラ部屋“の内部を楽曲に合わせ縦横無尽に進んでいく。ドアからドア(または窓)という条件のみで連結したルートにエフェクトをかけ続けデバッグをしていくような構成。壁を通過(Noclip)していく意図的なルートでありながら、組み上がった全体像は偶発的という相反する要素で完成した作品。(※Noclip=すり抜けバグの事)
使用ソフト:After Effects, Blender, TouchDesigner
こちらもYouTubeにて公開されています。
ぜひご視聴の際は横長のディスプレイでどうぞ!
上映作品リンク:https://youtu.be/ETaTVBGQ1r4?si=gzvnEnSqfjrVpmzG
以上8作品を上映させていただきました。
改めて上映作品を提供してくださった皆様、本当にありがとうございました!!
そのまま交流会へ
上映会後は参加者で交流会を行いました。
最初はそれぞれ席の近い知り合いの方たちと話していたのですが、
時間が経つにつれ全員で一つの輪になり、もう一度見たい作品をそれぞれの解説付きで再上映したり、詳しい制作方法やお互いの制作の悩みを相談し合うなど、少人数ではありますが熱のある交流が生まれていました!

次回へ向けて
イベントを開催してみて、いくつか課題も出てきました。
・情報解禁からイベント開催までの期間の短さ
・データのみの参加の是非
・5分以上の動画を上映するか否か
など…
月1回行っていく予定の企画なので、今回見つかった課題を解決できるようしながら進めていければと思いますので、是非今後ともご参加いただければと思います。
次回は5月下旬に開催できたらと考えています。
是非今後とも『CLAN DEMO THEATER』と404 Not Foundをよろしくお願いいたします。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!!
404 Not Found スタッフ 小齊平
